超熟®でアレンジいろいろパン離乳食

Pasco超熟

パン別、時期別、パン離乳食の進め方

離乳初期(5〜6ヵ月ごろ)

ゴックンと飲み込むことを覚える5~6ヵ月ごろは、食パンをトロトロに煮て与えます。与え始めは小さじ1から、徐々に量を増やしていきます。
パンは小麦粉以外にも食材が複数入っていることから、離乳食をはじめたばかりは米からスタート、離乳食を始めて3週間くらいたって慣れてから、パンがゆをはじめましょう。

パン別・食べてOK・NGの時期
離乳初期(5〜6ヵ月ごろ)

超熟(角食)

ミミを切り落とし、こまかくしてパンがゆに。

超熟 山型

ミミを切り落とし、こまかくしてパンがゆに。一般的な山型食パンは、砂糖、油脂、塩が多い場合も。その場合は、米がゆに慣れたあと、たまに食べさせる程度にしましょう。

超熟ロール

中の白い部分を少量、すりつぶしてパンがゆに。

超熟フォカッチャ

×

クロワッサン

×

スナックパン

×

窯焼きパスコ 国産小麦のバゲット

白い部分をかゆ状にすればよいが、食パンに比べ塩分があるので、初期後半、たまに食べさせる程度に。

離乳中期(7〜8ヵ月ごろ)

離乳食に慣れてくるころは、やわらかい 粒状のものを舌でつぶして食べる練習をします。離乳初期のころよりも水分を減らし、少し形を残したパンがゆにしましょう。

パン別・食べてOK・NGの時期
離乳中期(7〜8ヵ月ごろ)

超熟(角食)

ミミを切り落とし、こまかくしてパンがゆに。

超熟 山型

ミミを切り落とし、こまかくしてパンがゆに。

超熟ロール

中の白い部分を少量、こまかくしてパンがゆに。

超熟フォカッチャ

×

クロワッサン

×

スナックパン

×

窯焼きパスコ 国産小麦のバゲット

白い部分をかゆ状にすればよい。

離乳後期(9〜11ヵ月ごろ)

自分で食べたいという意欲が出てくるので、手づかみができるメニューを取り入れます。スティックで食べさせる以外にも、型抜きなど楽しんで食べれる工夫を。

パン別・食べてOK・NGの時期
離乳後期(9〜11ヵ月ごろ)

超熟(角食)

ミミを切り落として、パンがゆまたはスティックに。

超熟 山型

ミミを切り落として、パンがゆまたはスティックに。

超熟ロール

小さくちぎるか、角切りに。

超熟フォカッチャ

油脂、塩分が食パンに比べて多いのでたまに与える程度に。皮をとり、小さい角切りにして。
クロワッサン

×

スナックパン

×

窯焼きパスコ 国産小麦のバゲット

白い部分をかゆ状にすればよい。

離乳完了期(1才〜1才6ヵ月ごろ)

前歯が生えそろうころ。手づかみでかじりとりやすいように、2〜3口サイズに食パンを切って与えます。サンドイッチなどもおすすめです。

パン別・食べてOK・NGの時期
離乳完了期(1才〜1才6ヵ月ごろ)

超熟(角食)

ミミを切り落として。

超熟 山型

ミミを切り落として。

超熟ロール

1cm幅に切って。

超熟フォカッチャ

油脂、塩分が食パンに比べて多いのでたまに与える程度に。皮をとり、小さい角切りにして。
クロワッサン

油脂が多いので、控えめに。皮がかみきれないので薄く切る。

スナックパン

油脂、砂糖を含むので、量や頻度は控えめに。一度に口に入れるとつまる恐れがあるので、ひと口ずつかみ切るように介助して。

窯焼きパスコ 国産小麦のバゲット

白い部分のみ、薄く、小さく切ればよい。

1歳7ヵ月以降になると、全てのパン(食パンはミミも)を食べられますよ。
「窯焼きパスコ  国産小麦のバゲット」などのハード系パンは、薄切りにするのがおすすめです。
軽く焼くと食べやすくなりますが、ミミが口の中に張り付いたり、刺さることもあるので注意してくださいね。